ブログを始めるならWordPress(ワードプレス)が良いという話をここ最近はよく聞くようになりました。
その評判からWebの達人からの評価は高いのが分かりますが、いったいWordPressというものは、どこにあってどんな役割を果たすものなのでしょう。
WordPressはサーバーに置くシステム
WordPressはIT分野ではCMS(コンテンツ・マネジメント・システム)というWebコンテンツを管理するシステムに分類されるものでサーバー上で動作する仕組みになっています。
まず基本的な知識として、WordPress(ワードプレス)は、主に自分が管理するWebサーバーへインストールして使うものです。
一般に名の通っている有名どころのWebサーバーを借りれば、WordPressが使えるWebサーバーの機能とデータベースサーバーの機能は備えていると理解してよいでしょう。
なお、実際にWebサーバーの利用を申し込むにあたっては事前にあらためてWordPressが使えることの確認はしておけば間違いありません。
昨今では、Webサーバーの利用はWordPressをはじめとしたCMSの利用を前提としていることがほとんどです。
ウェブコンテンツのパーツを整理して入出力している
そのWordPressがサーバー内でどんな役割を担っているかWeb管理者(コンテンツ作成・編集者)の立場で解説してみます。
Webページ(コンテンツ)の作成者が入力(アップロード)したテキストや画像などのデータを、WordPressのシステム自身が入出力しやすい形に処理し保存します。

具体的には、画像や動画などは必要によりサイズを変更または表示しやすい形に処理を加えるなどして、サーバーのデータ保存領域へ保存します。
それ以外の、テキスト文や各パーツのタイトルなどはシステムが形式を割り当てデータベースへ保存します。
このように、コンテンツの作成者が入力した情報は、画像などメディアはデータ領域に直接保存し、それ以外のテキストデータや設定などはデータベースへ保存するといった役割をWordPressが担当しています。
※プラグインなど管理者がインストールするプログラムや、テーマと呼ばれるサイトデザインのテンプレートなどもデータ領域に直接保存されデータベースに紐づけされますが、この辺はほぼ意識することなく利用できるのがWordPressの利点でもあります。
コンテンツの作成者と閲覧者で異なる環境を提供
WordPressで編集作成したWebコンテンツは、完成後に外部の閲覧者(ユーザー)へ公開することになりますが、公開時には閲覧用の完成されたページがブラウザを介して提供されることになります。

作成・編集の時点でも同じくブラウザを利用して操作することになりますが、そのときはWordPressの管理画面へアクセスして編集を行うことになり、閲覧者へは言わば成果品としてのHTML文をブラウザから表示させるというのがWordPressの大きな役割になっています。
無料で使えるが自分で管理が基本
このあたりの話も初心者向けに開設されるオウンドメディアなどですでに情報があると思いますが、WordPressのシステムは無料でダウンロードが可能ですが、その管理や運用はサイトの管理者が自己責任で運用する形になります。
具体的には、アップロード済みの画像データ、テキストコンテンツや設定などのが保存されたデータベースは常日頃から自分でバックアップを取るなどの管理が必要です。
またセキュリティー面での細かい設定や専用のプラグインの導入などにも欠かせません。
WordPressを難解なものにしているハードル
WordPressは、利用環境が整っていれば社内や自宅サーバーなどのローカル環境にも構築可能です。
ただし基本的には、独自ドメインを取得し専用のWebサーバーで使用するのが通常の運用方法で、システムの導入やコンテンツの開設は独自ドメインを取得しての運用が前提となっています。
この独自ドメインの概念をよく理解していないと導入時に戸惑うことも少なくないでしょう。
最近では、サーバー会社の設定ツールも初心者向けに操作しやすいインターフェイスを整備しているので分かりやすくもなっていますが、独自ドメインが最終的にどの状態(SSL化やwwwの有無など)に落ち着けば設定が完了してるのかはWordPressの初心者にとって難関になっているのは間違いないでしょう。
おすすめ記事
さくらのブログからWordPressへの引越し【決断に至った理由と作業の経過】
リダイレクトに使うRewriteRuleとRedirect permanentの違い
スマホのFTPアプリAndFTPで接続名を変更する方法【設定済みの接続をコピー】
移転先サーバーを選ぶときのポイント
サブディレクトリからサブドメインへ移行したサイトでRSSフィードによる通知はリダイレクトで受信可能か