作成したWebページに更新日を表示させる記述

ホームページに更新日を表示

HTML文で作成したWebベージに更新日を載せようと記述したところサーバーへのアップロード後に表示されている日付は何時確認しても本日の日付になってしまい困ったことがあります。

今どきだと、サーバーの仕様により更新日を取得したつもりでも現在の日付(アクセスした日時)を拾ってしまうことが少なくないようです。

HTMLファイルに更新日を入れには

CMSを使用せずWebページをHTML文で書いた場合、そのページを書き換えた日時を自動的に表示してくれるタグというものが存在していたと記憶していましたが、それはもうかなり昔の手法のようです

その辺を検索して調べてみると出てくるのはJavascriptを用いた記述ばかりです。

ネット上に様々な情報があふれる今、本来求められているのは「検索ユーザー側にとって有用なコンテンツ」でありますが、私のような「なんちゃって管理者」がサイト構築に取り組もうとしたときに変なところに拘ってしまうことがあって更新日の表示もその一つと言えそうです。

ただ、Javascriptを自分の作成するページ(しかも複数)に使用するのはどこか抵抗があります。

Javascriptだと、自分の知識で理解できない記述をコピペで使うようになり、ページ内でどういう動きをしているのかわからないため、よどほど必要で信頼できるものしか差し込みたくないのが正直なところです。

結果として私が採用したのはPHPによる更新日の表示でした。

JavascriptよりPHPが簡単

実は私も更新日だけの表示なら、わざわざPHPを使わなかったことでしょう。

PHPを採用するきっかけになったのは、ヘッダーとフッダーを各ページで共通にして読み込みたいと考えたときに、これまたPHPを使った方が楽だったからというものでした。

ただ、PHPを使う場合にはファイルの拡張子をhtmlからphpにへんこうしなくてはなりません。

これについては少々迷いましたが、拡張子がphpに変わっても中身の殆どがHTML文であることに変わりはないのと、そもそもページを閲覧する側の人も拡張子がphpだからと気にする人は少ないと思われます。

PHPでの更新日取得

そんなわけで、PHPを使ってWebページに更新日を入れる記述です。


<p>
<?php $last_modified = filemtime("ファイル名.php") ;
print "最終更新日は";
print date("Y/m/d (D) H:i", $last_modified); 
print "です!"; ?>
</p>

ページ内の更新日(時刻)を表示したい場所へこのコードを挿入するだけ。

「ファイル名.php」で自身のファイルを指定し更新された日付を読み込んでいます。

PHPが利用可能なサーバーでファイル拡張子がphpになっていれば待望の更新日が取得できます。

Javascriptを使った場合と違って、かなりシンプルな記述で済んでしまいました。

WordPressなどを用いたページでは、CMSでPHPは動いていますがページそのものには拡張子が付くことがなく、もはやURLの後ろにhtmlの文字列が入ることすら珍しい風潮かもしれません。

余談ですが、WordPressのテーマに更新日表示がない場合で投稿日にならべて更新日を表示するというカスタムも初心者には難易度が高いです。

CMSを使わずHTML文でページを作成する場合で更新日表示したいなら、このようにPHPを使用して簡単に済ませる手法もありです。

おすすめ記事

AMPページの拡張子 AMPページに使用する拡張子 テーブルHTMLタグ 分かりやすいテーブルを使った表の作成 静的ページへHTMLで目次を挿入する方法 VineLinux5.2の起動画面 Webサイトを作成するために知っておきたい基本的な知識